無事初案件をクリアした私は例え2000円の案件といえど、正直成長を感じていました。だって2000円を得られない者は5万円を得ることは不可能じゃないですか?なので「よくやった。よくやったよ、俺。」って自分を褒めてました。そうすると自分をさらなる高みへ。自分にも出来そうな案件を求めるようになります。
自分でX(旧Twitter)を検索して案件を探していました。でもここで壁にぶつかります。スキル的には対応出来そうなのに納品期限に間に合うかが不安なんです。
「PCを使える時間は1日2時間程度、休日は週1日で5時間程度。」
これを踏まえると、正直厳しいと感じてました。作業量に対する納品期限が短く感じるのです。っていうかおそらく初案件の納品期限が長かったのだと思います。やってみないと解らない。でも勇気がでない。これを繰り返す日々でしたが、結局営業は一旦中断してWordPerss学習を続けました。
今後案件をこなす上で絶対に必要だと感じたことを学習しようと決めました。それはローカル環境の構築です。
ローカル環境とは、
「自分のパソコン上でWordPressサイトを構築し、公開前のテストや開発作業を他者に閲覧されることなく行うことが出来る」ためのシステムです。(←AI先生)
何かしらのWedサイトを制作・修正する場合にいきなり本番の環境で行ったらその過程も閲覧されてしまいますし、本物のデータをいじってサイトを壊したら洒落にならないですよね?なのでまずは自分のPCに実際のサイトを移植するんです。そこでテストを行う。もちろん公開してないので本人以外は閲覧できません。これだと安心して作業を行えます。これは必須だと思います。
色々調べた結果私は、
Local(旧Local by Flywheel)を導入することにしました。
無料です。実は先述のWordPressオンライン動画学習講座内ではMAMPという物でローカル環境を構築してました。そう指示されてたので。あくまで個人的な感想ですが、正直Localの方が簡単で使いやすいです。
試しに構築したてのローカル環境で初案件のサイトを移植してみました。当たり前ですが安心感が違いますね。なんでもテストし放題です。「前回の案件のときにこれが出来てたらもっと楽だったのにな〜。」
って感じながら学習を続けていると出来過ぎのタイミングで案件の依頼がきました。初案件の依頼主様からです。
うひょ〜!
うれしい!楽しい!大好き!
前回の案件の対応の正しさを実感することが出来ました。だって前回の仕事内容に不満を感じているのであれば再依頼はしてこないので。
ちなみに依頼内容は前回と同じサイトを以下のように修正して欲しいとのこと。
・複数の画像の差し替え
・ブログの削除
・SNSアイコンの追加
報酬は5000円。ローカル環境を手に入れた私は無敵です。しかも運命を感じたんです。ローカル環境を手に入れた途端にローカル環境が必要な依頼内容でしたので。返事はもちろん「OK」しました。SNSアイコンのデザインは依頼主様が作成するとのことだったので私の作業は限られたもの・・・と思えたのですが、実際は大変でした。
まずはトップページの画像のスライドショーの画像の刷新作業です。まぁこれは難なくクリアできました。
問題は次です。
「とある画像を変更してください。」
との依頼。確認すると・・・ん?
画像上にテキストが書かれてるんです。
「背景画像の上にテキストが記述されていて、その画像を変更するのかな?」
でもそんなコードはどこにもありません。まさかと思って画像をみてみると画像とテキストがそもそも一つの画像として貼り付けてあります。これを修正?画像データはすでに受け取っていたのですがこれに文字を入力するの?
どうやって?
結局画像編集ソフトを使って制作することとなりました。使用したのはどちらも無料のオンラインツールです。
・iloveIMG
・PixlrX
この2つです。お世話になりました。画像編集未経験の私を導いてくれたのですから、ララァのような存在です。
正直、「これってコーダーの仕事か?」と思ったりもしましたが、将来役に立つスキルかもしれないですよね?
「やれるとは言えない。でも、やるしかないんだ。」って自分に言い聞かせて頑張りました。
ブログ削除は本当に削除するだけなので、サクッと削除。ただ、その削除した箇所にアメーバブログへ遷移するボタンを作ってと追加依頼。「あ、それも私がデザインするのね?」まぁボタンなんてデザインって程のこともないですよね?Web制作の学習をした人ならボタンはいくらでも見てきてますので。なので定番のデザインのボタンを作成して実装。
SNSアイコンも追加。これで「ミッションコンプリート!」とはならないのが現実って奴です。その後も次々と追加依頼がきます。
画像編集ソフトはすでに経験済みなので問題なし。
電話に関しては例のクラシックエディターだったのでいろいろ調べながらなんとか実装することができました。
カレンダーはプラグインを使って導入しました。「Biz calendar」というプラグインです。
結局この案件はなんだかんだと追加依頼が続き、1ヶ月くらいかかってようやく終了しました。でも。お陰でいろいろ経験することが出来ました。やっぱり実戦は経験値が桁違いです。5000円の金額では買えない経験値です。不安で疲弊しますが成長できます。依頼主様には本当に感謝しかないです。
さて、無事に案件をこなすことが出来た私はルンルンで次の高みにむかって動きだしました。それは新たなポートフォリオの作成です。実はポートフォリオはプログラミング学習コミュニティ内の課題にて制作済みでした。でも、後になるにつれて思いが募ります。
「作り直したいな」と。
ちなみに「ポートフォリオ」とはクリエイター(デザイナー、イラストレーター、写真家など)が、自身の作品や実績をまとめた資料のことで、転職活動や仕事の依頼時に、自分のスキルや経験をアピールするために使うものです。自分自身を紹介するホームページみたいなものです。
続きは次の記事で。
記事一覧ページへ